「春は来る」を振り返る 2023.3.5

脚本家の微笑み返し

 

「春は来る」を振り返る

 劇団いぶき公演「春は来る」が終わって1週間が過ぎた。今回も満員のお客様に概ね満足していただけたと一安心。緊張感がどっと緩んだせいか、今週は体調があまり良くなかった。
二日目のお客様の送り出しでは、「泣いた」と言ってくださる方が多かった。目頭を熱くしながら「泣いたよ、何回も泣かされたよ」と私の手を握ってくださる方もいた。今回初舞台の若手からベテランまで、全員が役と向き合い、その人生を思い、役を生きようとしたこの五ヶ月が、「泣いた」というお客様の声で報われた。

 私は、新作公演の前に決まって同じような夢を見る。今回は一ヶ月前だった。間もなく幕が開こうというのに客席に観客がいない。ホール観客席の真ん中で作業服のおじさんたちが、ドラム缶で焚き火をして餅を焼いている。「寒いから早く帰ろう」と誰か言っている。ロビーでは見知らぬ女性達が割烹着を着てうどんを売っているが、客はいない。女性の一人が、私に詰め寄り「私たちがここでうどんを売ること、ちゃんと広報したの!」と怒鳴る。外を見ると、ちょうど大型バスが会館前にやってきたので、客かと思ったらリュックサックを背負った幼稚園児が大量に出てくる。そんなところで目が覚める。なぜロビーでうどんを売っていたのだろう。

 観客がいなければ芝居にならない。
 劇団いぶきは、3年間人前に出ていなかったので、チケットを買っていただけるか心配だった。劇団員は稽古をしてチケットも売る。売れ行きの出足は鈍かったけど、ラスト2週間で怒涛のように買っていただけた。結果約1,200人のお客様に観ていただけた。ホールの玄関口には、1時間前から列ができて、その列の中から「楽しみにしていた。」との言葉もたくさん聞かれたという。

 お客様に支えていただいて、46年間続いている劇団だ。毎回、満席になるから続けて来られた
気がする。「よかったよ。」「また観るよ。」の声を聴きたさにやっているのかも知れない。

 作品は、劇団員の苦労の集大成だ。夜勤や当直がある団員もいる。学業と両立しなければならない団員もいる。子供を育てている団員もいる。老いた親と生活していたり、離れて暮らす親を心配している団員もいる。そんな劇団員たちが、家族に支えられて稽古場に集まる。Miyahara代表が言うように、「職業でもなく、遊びでもなく、趣味の域も超え、好きでやっているのかどうかもわからなくなって、使命感みたいなものを感じながら・・」できるだけクオリティーの高い芝居を観ていただきたいと続けている。この活動を定義づけるのは難しい。

 稽古場は19時から借りているが、各々、仕事や家庭のことを片づけて稽古に参加できる時間はまちまち。ただ舞台監督は、いつも一番に来て準備をしていた。舞台衣装や小道具の発注なども作品完成に向けてどんどん進めてくれた。衣装や小物を手作りした劇団員は、演出の私から公演5日前に「これを追加で作れないか。」と言われ、大変な最中にやり遂げた。大道具、小道具を自宅で作り上げた団員、間際のセリフの追加や変更にも動揺も見せずにこなしてくれた団員。制作兼事務局は、いつも通り受付、ロビー、託児所の運営の準備を済ませている。音楽も、照明も、全てひとつづつ苦労を重ねて、今回もお客様を迎える準備が整った。そして、お客様と一緒に作品は完成した。

いつまで続けられるのだろう。今朝、たまたま見ていたテレビに、30年以上前に親しくお話をさせていただいたことのある演劇人が登場して驚いた。私より10歳近く年上だった筈。彼は、東日本大震災の被災者の方々とミュージカルをつくっておられた。インタビューに応える声も言葉も、あの頃のままに洒脱で力強かった。そのテレビ画面を見ながら、「春が来る」の会場のお客様の表情も頭に浮かんだ。そして、私はいつまで続けられるかは分からないけど、今はまだ終われないなと、なんとなく思うことだった。

2023.03.05

劇団いぶき

劇団いぶきは、鹿児島県知覧町で40年以上活動している劇団です。